家事

オキシクリーンとユニットバスボンくんでお風呂掃除してみた〜クイックルワイパーも添えて〜

わる

いい感じに家のお風呂場の床が黒ずんで来ていたのでオキシクリーンとユニットバスボンくんでお掃除してみました!🫧🧼🧽

PIKA PIKA!

用意するもの

オキシクリーン
我が家ではコストコ版のオキシクリーン(界面活性剤入り)を使っています!

ユニットバスボンくん
しゃがむ必要が無いので転びにくいし腰に優しくておすすめです!浴槽もツルツルになります🙆

フロア用クイックルワイパー
壁や天井はクイックルワイパーの方が液だれしにくくて安全に使えました✨

ゴム手袋
オキシクリーンは素手で触ると手が荒れやすいのでゴム手袋推奨です🧤

ダスキン公式ショップ 楽天市場店
¥242 (2023/11/26 23:11時点 | 楽天市場調べ)

バスシューズ
上に同じく足の皮膚を保護するためにバスシューズをを履くのを推奨します🩴

1
Before

掃除前

早速お掃除を始めて行きます!🫧🧼🧽

まずはBeforeの写真をどうぞ!

まずは床の黒ずみ。黒ずみ始めです。

次に赤カビ!お風呂掃除をサボっていたらこんなに生えてました…..😭

最後に水垢!これもまたお風呂掃除をサボっていたので酷い状態です😂

思っていたより掃除をサボっていてとんでもない状態でした😂ここから頑張って綺麗にしていきます!💪🧼

2
GOSHI GOSHI!

お掃除!

今回はオキシ漬けらしいオキシ漬けはしていません!

洗い

オキシクリーン溶液をユニットバスボンくんに含ませて、軽くくるくる擦りながら洗う

放置

そのまま洗い流さず一晩放置

流す

洗い流して小物はキッチンペーパーで拭く

という感じでやっています!

壁と天井は途中まではユニットバスボンくんで洗っていたのですが、高い所は結構絞っても液だれが多く身の危険を感じたので、オキシクリーン溶液を含ませて固めに搾ったキッチンペーパーをクイックルワイパーにセットして拭きました!

そしてAfterがこちら!

床の黒ずみ汚れはそんなに変わった感じはしませんでした…….前にちゃんと排水溝を塞いでオキシ漬けをした時は結構白くなったので漬けるのが重要かも?🤔

赤カビは擦っただけでかなり綺麗になりました!!🥳

一方水垢はほとんど変わらず……😔

最後まで気付かず写真を撮り忘れてしまいましたがカルキ汚れのような汚れもあり、それも落ちていませんでした……..😫

水垢汚れに効くのは酸性のクエン酸等なので仕方ないですが、思っていたより変わりませんでした😂

3
OTSUKARE SAMA!

まとめ

感覚で思っただけなので科学的根拠はないのですが、塗って一晩放置よりもオキシクリーン溶液が冷めないうちに擦るORちゃんとオキシ漬けをする方が汚れが落ちやすいと感じました!

まとめ
  • 黒ずみには効果は微妙、漬けるのが大事
  • 赤カビには凄く効く
  • ユニットバスボンくんは高い位置には向かない
  • 高い所はクイックルワイパーで
  • 水垢汚れにはやっぱり酸性洗剤

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
わる
わる
ブログやろうぜ妖怪
ブログが楽しい
記事が更新された時にプッシュ通知を受け取りますか? はい いいえ
記事URLをコピーしました