ブログやろうぜ!私がブログで使っている諸々まとめ〜構築周り編〜

こんにちは。ブログやろうぜ妖怪です。
ブログやろうぜ!!!!!

というわけで私が「私がブログを始めるときにどういう記事があったら一番ありがたいか」を考えたところ、「実際に使っている諸々の紹介記事が一番助かるのでは?」と思いこの記事を書き始めました!ブログやろうぜ!
書いているうちにかなり長くなってしまったので構築周り編とデザイン編に分けることにしました!今回は構築周り編です!

レンタルサーバーってなに?🤔

簡単に言うと、サーバー(ブログのデータを保管してアクセスできるようにするコンピューター)の運用に関する諸々を代わりにやってくれるところだよ!
自宅でサーバーを管理するのは手間も時間もお金もかかるので、ブログやるならレンタルサーバーがおすすめ!

当ブログのレンタルサーバーはConoHa WINGを使っています!
エックスサーバーとずっと迷っていましたが、最終的には「管理画面が使いやすそう!」という理由で決めました😂
実際マニュアルなども豊富で、管理画面もわかりやすくて不便はしてないです!
心変わりしやすいタイプなので、WINGパックの独自ドメイン2つ無料には助けられました……😂

ただ、記事執筆時点では、
- ConoHa WINGは土日・祝日はサポートもお休み
- エックスサーバーはメールなら24時間365日サポート
なので、副業・本業としてブログを運用する予定だったり、「何かあった時にすぐにサポートが必要!」という場合はエックスサーバーをおすすめします!
今回は例として2社紹介しましたが、最終的には予算や自分ができることの範囲、何を求めているのかなどをを洗い出して、たくさんのレンタルサーバー会社から自分に合ったところを選ぶのが大切です!
ドメインってなに?🤔

当ブログにおけるmouat-page.spaceのような、URLにおけるhttp(s)://以降の文字列だったり、メールアドレスの@以降の文字列のことだよ!よくインターネット上の住所と例えられるね!
ドメイン管理会社からドメインを取得するためのサービスが複数あって、そこに購入・更新費用(維持費)を払って保有する形になるよ!
詳しいことはお名前.comさんのドメインとは?のページがわかりやすかったよ!

このブログのドメインはConoha WINGのWINGパックで取得したドメインを使っています!
PR
WINGパックは独自ドメインの取得・更新費用がWINGパックを使い続ける限り永久無料なので、ローコストで複数ブログを始めたい方や私のように心変わりしやすくてドメインを変える可能性がある方、取得したいドメインが高額な方などにおすすめです!
また、Blueskyのハンドルに使っているwal.monsterはXserverドメインで取得しました!お安く取得できて大満足です☺️
ドメイン取得の際に注意した方がいいこと
継続できる?更新費用の確認
忘れがちなのですが、更新費用の確認です!
ほとんどのドメイン取得サービスでは取得費用が一番目立つところに書かれていますが、更新費用もちゃんとかかる上に、業者によって値段がかなり違うので、各ドメイン取得サービスのホームページで必ず確認しましょう!
取得費用は取得する際に一度だけかかる費用なので、今現在出せる価格なら大丈夫なのですが、更新費用は基本的に毎年かかる(数年単位で払うことができる取得サービスもある)ので、継続して払える金額かどうか確認することも大事です!
そのドメインは大丈夫?移管できるかどうか
ドメインは、必要に応じてドメイン移管というドメインの登録・管理を行う事業者を変更する手続きを行うことができます!
基本的には、どのドメイン取得サービスも移管に対応してはいるのですが、自社で取り扱っていないドメインは移管できなかったり、一部のドメインは移管不可などの制限がかかっている場合もあるので、
- いずれはサーバーと管理を一緒にしたい
- 珍しいドメインを取得する
などの場合には注意が必要です!
個人情報を守ろう!Whois情報公開代行に対応しているか
ドメインは、ICANNというドメインの登録管理組織により「Whois情報」という「ドメインの所有者が誰なのか」を確認する情報を登録することが義務付けられています。
Whois情報はネットで誰でも確認出来るのですが、登録者の名前や住所、電話番号、メールアドレスなどといった個人情報も含まれており、公開されたら困る方も多いと思います!
そこで大事になってくるのがWhois情報公開代行(代理公開)に対応しているかどうかです!

Whois代理公開を設定すると、大抵の場合情報がドメイン取得サービスの会社情報に置き換えられ、個人情報が守られます!
乗っ取られるかも?期限切れに注意!
ドメインは、更新期限日までに更新をしないと失効となり、そのドメインは使えなくなってしまいます。
が、中古ドメインとして再販売されることもよくあります!
そして公開されているブログなどのドメインは基本的にGoogleなどの検索エンジンからの評価を受けており、その評価を引き継げる為中古ドメインは人気があります!…悪い人達にも。
期限内に更新を忘れ、愛着のあった自分のサイトがエロサイトや詐欺サイトになっている事例が後を絶ちません😞
どうか更新を忘れないことと、変なサイトに変わってほしくなければ一生保有し続ける覚悟を持って取得するのをおすすめします!

暗号化&改ざん防止!SSL/TLSに対応しているか
SSL/TLSについての詳しいことはお名前.comさんのSSLとは?の記事がわかりやすかったので説明は省きます!
SSLは無料のところもあれば有料のところもあり、ドメイン管理会社が提供していることもあればレンタルサーバー側で設定することもできるので、ご自分の使っているレンタルサーバーやドメイン管理会社のプランなどを確認してみて下さい!
テーマってなに?🤔

当ブログではJIN:Rを使用しています!
ずっとブログがやりたくて色々検討していて、あまりしっくりくるテーマが無いな……と悩んでいたところに販売開始されて、見た目が好みすぎてデモを見た瞬間即決でした!シンプルで透明感があってかわいい!☺️
趣味でやってるので見た目の好みと将来性で決めましたが、購入してみれば前身となるJINの開発の経験が活かされているのか充実したマニュアルやフォーラム、質問したら誰かしらが答えてくれるブログコミュニティ、デザインプリセット、おしゃれなテンプレートや独自ブロックもあってすでに大満足です!しかも最近出たテーマなのでこれからどんどん増えていきます!
オリジナルアイコンとデザイン見出し、背景ブロックがお気に入りで多用しています!開発の皆様ありがとう!

SWELLは使ったことがないのであまりわからないのですが、デザインはシンプルかつミニマル寄り、長く開発されているので機能はかなり豊富で、サポート体制もよく、人気なだけあって使っている人の記事が沢山見つかる、かなり完成されているテーマといった印象です!
対してJIN:Rは前身になるテーマがあったとはいえまだ出たばかりなので機能はSWELLよりも少ないですが、初心者にも使いやすいように設計されている感じが使っていて伝わってきます!
あと、どんどん機能追加が進んでいるので今だけだとは思いますが機能が少なめな分迷わなくて済むので時間が削減できます、ありがたい😂
同居する家族間であればテーマのファイルを共有して使っていいのもおすすめポイントです☺️
CocoonはJIN:Rを購入する前に触っていたのですが、
- 無料のテーマがいい
- 検索に自信がある
方にはとてもおすすめです!設定できる項目がとても多くて、CSSカスタマイズでどんどん外観を変えていくのが楽しかったです🤩
あとは使っている人が少ないですがデザイン性が高く他の人と被りにくいNOMADと、カスタマイズが難しそうだけどHestiaなども見た目が可愛くて気になってます!
色々と書きましたが、WordPressテーマは本当に沢山あるので予算と相談しながら色々調べて自分が好きな物を選びましょう!!趣味でやるならなんでもOKです!!
アクセス解析と分析には、
を主に利用しています!ですがあまりにアフィリエイトに力を入れているわけでもないので、訪問者数や検索順位、スコアなどを見て一喜一憂してるくらいです😂
あとはたまにドメインパワーを計測するパワーランクチェックツールも使っています!スコアが上がっているとモチベになります…!
プラグインってなに?🤔

WordPressに機能を追加する外部ツールのことだよ!
ほとんどはWordPress管理画面のプラグイン→新規追加から追加できるよ!

基本的にはJIN:Rの推奨プラグインを参考にして、必要に応じて利用しています!
とりあえず入れておくのをおすすめするもの
EWWW Image Optimizer
ページの画像を最適化して読み込みを早くしてくれるプラグインです!が!!!個人的に一番大事で助かっているのはExif情報を削除してくれること!
Exif情報とはざっくり言うとデジタル写真を撮った際に記録されるカメラ情報や位置情報の事です!
怖いですね……

なので居場所がバレたくなければ位置情報を削除してくれるプラグインは必ず入れましょう!
WordPressに2段階認証を追加!Two Factor
WordPressにログインする際に2段階認証を追加してくれるプラグインです!大切なブログを乗っ取られて改造されたり違法行為への踏み台にされたらたまったもんではないので、導入して設定しておくのを強く推奨します!
お好みで入れるといいもの
目次を自動生成!Rich Table of Contents(RTOC)
JINの開発チームが作った目次用プラグインです!
記事毎に目次を自動生成してくれて、ウィジェットエリアに追従目次を置くこともできます!
ありがたい!

デザインプリセットを見ると「見たことある!」となる方が多いのではないでしょうか。それくらい使い勝手のいいプラグインです😊
問い合わせフォームを設置!Contact Form 7
当ブログはコメント欄を閉じているのでお問い合わせフォームを設置したくて導入しました!
後述するFlamingoもセットで導入すると楽です!
お問い合わせを保存!Flamingo
上記のContact Form 7はメールにお問い合わせが来るのですが、メールだとどうしても見逃したり間違えて消しちゃったりしがちなのでお問い合わせを保存・見やすくする為に導入しました!Contact Form 7の会社が作っているので連携もスムーズです!
アフィリエイトを見やすく!Pochipp

↑こういう商品紹介ボックスを簡単に作れるプラグインです!
Linker、カエレバとも迷ったのですが、ロゴの肉球が可愛くて機能も十分だったのでポチップに決めました!
PA-APIが無くてもAmazonで商品検索ができるPochipp Assistも一緒に入れてます👍
公開前の記事を他の人にも!Public Post Preview
公開前の記事のプレビューを他の人にもリンクで共有できるプラグインです!私もまだまだ初心者なので、身内にブログ記事の感想や指摘をもらう為に使っています!!
アクセス解析!Site Kit by Google
Google AnalyticsとGoogle Search Consoleのデータを(簡易的ではありますが)WordPressのダッシュボードで確認できるようにするプラグインです!
Google公式が作っていて、私の用途ではこれで十分なのであまり元サイトは見ていません😂
あなたのサイトをアプリっぽく!PWA for WP
PWAについては細かいことは私もわかりません!ただWebサイトをゴニョゴニョしてアプリのようにホーム画面に追加できます!
PWA化しておくとGoogleさんからの評価が良くなるらしいと聞いて入れました。あと通知送れるの面白そう。
このプラグインの推奨で通知が送れるようになるPush Notificationもセットで入れています!
ですが正直これはあっても無くてもいいプラグインです!私は面白そうなので入れていますが…😂
記事にいいねボタンを!WP ULike
記事やページにいいねボタンを追加するプラグインです!この記事の一番最後にも設置してあります!
いいねボタンを押してもらえるとかなりモチベになるので結構おすすめです!☺️
とにかく多機能!Jetpack
もうとにかく多機能です!私の場合はWordPressをインストールした際に既に一緒にダウンロードされて有効化されていました!
多機能ゆえにたまに他のプラグインと干渉してしまったりするのですが、かなりの数の人が入れているので検索したら解決方法が出てくると思います!
たくさん書いて来ましたが、最終的には自分が楽しくやらないと趣味でも本気で稼ぐつもりでも成果は多分出ません!私は自分が欲しい情報と自分がやりたいことを半々で書くスタンスでやってます!
- 趣味でやるならあまりSEOとかは気にしなくて大丈夫!なのでテーマなんかも好きに選ぼう!
- 逆に本気で副業・本業としてやるならSEOにこだわって色々調べよう!
- 楽しくやろう!!!!(最重要)
皆さんが楽しくブログしてるところが見たいです!!!!!ここまで読んでいただきありがとうございました!!!ブログやろうぜ!!!!!!!